@article{oai:fnc.repo.nii.ac.jp:00000018, author = {青木, 久恵 and 三好, 麻紀 and 門司, 真由美 and Monji, Mayumi and 梶原, 江美 and 児玉, 百代 and 野田, 優子 and 中島, 奈々 and 竜口, 清美 and 国崎, 裕子 and 窪田, 惠子 and 青木, 久恵 and Aoki, Hisae and 三好, 麻紀 and Miyoshi, Maki and 門司, 真由美 and Monji, Mayumi and Kajiwara, Emi and Kodama, Momoyo and Noda, Yuko and Nakashima, Nana and Tatsuguchi, Kiyomi and Kunizaki, Yuko and 窪田, 惠子}, issue = {1}, journal = {看護と口腔医療, Journal of Nursing and Oral Health Care}, month = {Feb}, note = {本研究の目的は、「経験学習を基盤とした模擬実習型シミュレーションプログラム」(以下、プログラム)を受講した看護大学生(以下、学生)がアセスメントから看護計画立案までの過程における「失敗経験」と「教訓生成」の内容を明らかにすることである。 プログラムを受講した学生116名のうち協力が得られた87名の中から、無作為抽出した10名の学生の経験学習ポートフォリオをもとに、「失敗経験」と「生成した教訓」を抽出し、それぞれの意味内容について質的帰納的に分析した。 その結果、学生が経験した「失敗経験」については、【他者と理解し合えなかった経験】【つまずきを明確にできなかった経験】【新たな学習内容を自身に取り込めなかった経験】【患者の状態を理解できていなかったと経験】【患者に役立つ看護を考えていなかった経験】の5カテゴリーを生成した。また、「生成した教訓」については、【事前準備を行う】【相手が理解しやすい話し方を工夫する】【他者の考えを活用する】【つまずきを明確にする】【新たな学習内容を記録する】【患者の状態を理解できるための方略を工夫する】【個別性に応じた看護を工夫する】の7カテゴリーを生成した。学生は本プログラムの受講を通して、看護過程を展開する上で効果的な学習方略の必要性に気づいていた。また、学生は自身の学習方略の問題点を分析し、改善に向けて努力していたことが示唆された。今後の課題は、経験学習サイクルの習慣化の支援方法の検討である。}, pages = {1--11}, title = {経験学習を基盤とした模擬実習型シミュレーションプログラムを受講した看護大学生の経験学習―アセスメントから看護計画立案までの失敗経験と教訓生成について―}, volume = {3}, year = {2020}, yomi = {Kubota, Keiko} }