WEKO3
アイテム
慢性腎臓病患者の栄養管理と蛋白質制限に関する近年の動向
https://fnc.repo.nii.ac.jp/records/2000017
https://fnc.repo.nii.ac.jp/records/20000178d4721ef-a518-4002-9b65-6f31525ad77d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-03-12 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 慢性腎臓病患者の栄養管理と蛋白質制限に関する近年の動向 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Recent Developments in Nutritional Management and Protein Restriction of Patients with Chronic Kidney Disease | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | CKD | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 栄養 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 蛋白質 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | CKD | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Nutrition | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Protein | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
香山, 真衣子
× 香山, 真衣子
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 透析患者を含む慢性腎臓病(CKD)患者には、蛋白質制限を始めとした栄養管理が必要であるが、蛋白 質の過剰な制限による弊害も問題となっている。CKD 患者の栄養管理に関する近年の動向についてレビ ューを行い、必要な支援と今後の課題について検討した。その結果、透析導入前のCKD 患者の栄養管 理では、腎機能低下を抑制するための蛋白質制限の必要性と、患者のアドヒアランスを向上させ、食事 管理を患者が意欲的に行うための個別的介入の重要性が示された。また、透析患者の栄養管理では、蛋 白質制限によるリスクと、栄養状態を良好に保ち合併症を予防する必要性が示された。 いずれの段階においても、多職種による介入は重要であり、透析導入前では、患者が蛋白質制限をし ながらでも栄養状態を良好に保つことができるように、透析導入後では、口腔の健康を維持してサルコ ペニアやフレイルを予防し、健康寿命の延伸ができるように支援していく必要があると考えられた。 |
|||||||||
言語 | ja | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | Protein restriction is necessary in the nutritional management of patients with chronic kidney disease (CKD), including dialysis patients, but side effects from excessive protein restriction are also problematic. This article is based on a review of recent developments in the nutritional management of patients with CKD and discusses needed support and future challenges. The results indicate that protein restriction is necessary in the nutritional management of CKD patients prior to the introduction of dialysis in order to reduce the decline in renal function and the importance of individualized interventions to improve patient adherence and patient motivation for dietary management. And the nutritional management of dialysis patients showed the risks associated with protein restriction and the need to maintain good nutritional status and prevent complications. Before the introduction of dialysis, there was a common need for multidisciplinary intervention and support to help patients maintain good nutritional status even with protein restriction, and after the introduction of dialysis, to maintain oral health, prevent sarcopenia and frailty, and extend healthy life expectancy. |
|||||||||
言語 | en | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 福岡看護大学看護学部 情報図書委員会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |